WRO Japan 2025
公認沖縄予選会
WRO Japan 2024 公認沖縄予選会を
支えていただいた皆様
本当にありがとうございました!!
【お知らせ】
5/16:WRO Japan 2025 公認沖縄予選会(ベーシック・エキスパート)の受付を開始しました!
4/16:(沖縄地区限定)ベーシック競技ルールを公開しました!
4/16: WRO Japan 2025 公認沖縄予選会 競技規定を公開しました!
Generalルール/
決勝大会参加規約
競技Q&A
WRO 2025 国際大会 Q&A
WRO 2025 Japan 決勝大会 Q&A(準備中)
予選会 競技規約
※ WRO Japan 2025 公認沖縄予選会へ出場する際は、必ず競技規約を事前にご確認下さい。
WRO Japan 2025 公認沖縄予選会 競技規定
競技ルール
ロボミッションカテゴリー
シニア(主に高校生)部門
ロボットを使い、宇宙に打ち上げるためのロケットを組み立てよう!
エキスパート競技ルール
ミドル競技ルール
【沖縄地区限定】ベーシック競技ルール
競技コース
オブジェクトの作り方
ロボミッションカテゴリー
ジュニア(主に中学生)部門
ロボットで火星の探査、火星の生命の可能性を探してみよう!
エキスパート競技ルール
ミドル競技ルール
【沖縄地区限定】ベーシック競技ルール
競技コース
オブジェクトの作り方
ロボミッションカテゴリー
エレメンタリー(主に小学生)部門
ロボットを使い、衛星を宇宙に打ち上げたり、宇宙デブリ(ゴミ)を片付けよう!
よくあるご質問
何歳から大会へは参加できますか。
各部門の出場可能な年齢は次の通りです。
エレメンタリー部門:8歳~12歳まで(2013年1月1日~2017年12月31日)
ジュニア部門:11歳~15歳まで(2010年1月1日~2014年12月31日)
シニア部門:14歳~19歳まで(2006年1月1日~2011年12月31日)
ミドル競技へは何度も挑戦できますか?
ミドル競技へは1回のみ挑戦できます。翌年からは世界を目指して、難易度の高いエキスパート競技へ挑戦しましょう!
LEGO以外を使ってもいいのですか?
はい、ロボミッションカテゴリにおいては、2025年のルールからLEGO以外のコントローラー、モーター、センサー、パーツなどの使用ができるようになりました。詳しくはルールブックの確認をお願いします。
WRO Japan 2025 公認沖縄予選会 参加申込フォーム
スポンサー・協賛企業様
プラチナスポンサー
(募集中!)
ゴールドスポンサー
(募集中!)
シルバースポンサー
(募集中!)
ブロンズスポンサー
(募集中)

Facebook のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Facebook の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Facebook のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.